車の修復暦って事故車って意味??なんて呼ぶのが正しいの??
更新日:2018/05/29

はい、皆様こんばんわ!
大阪でレンタカー、カーリース、中古車販売を取り扱っておりますテラニシモータースより吉田でございます。
先日から言っているんですけど名探偵コナンの映画を死ぬほど見ています。
んで灰原さんが可愛すぎてちょっとやばいです。
もう少し灰原が活躍するような話があってもいいんじゃないかと思ったりもしてます。
後映画を見るたびに毎回思うのが「絶対に灰原ってコナンの事好きやん!!」って思います。
というか蘭姉ちゃんもいい加減コナンの招待に気づいてくれよと思いますね。
まーた映画になったら新一との回想に行くし、まーたコナンが進一と同じような事をしているしでもうそろそろ疑ってもおかしくないですよね。
昨日初めて話題騒然の安室さんを見たんですけど、まんまガンダムのアムロで驚きました。
若い兄ちゃんがアムロの声だとあんな感じになるのね笑
それでは書いていこうと思います。
車の修復暦って事故車って意味??なんて呼ぶのが正しいの??
てことで今日はこれです。
中古車を購入される方で購入する際に気をつけているポイントをあげるなら修復暦だと思います。
でもこの修復暦ってどんな意味かご存知でしょうか??
もしこれが「事故車」って書いてあったら正直買うのを躊躇いますよね^^;
今日はそんな中古車の修復暦について書いていこうと思います。
修復暦の意味は??
まずよくお客様との会話で「これ修復暦ありって事は事故車なんやろ!?」と言われたりするんですけど
修復暦=事故車ではありません。
修復暦とは「骨格(フレーム)部位等を交換したり、もしくは修復(修正・補修)したもの」となります。
なのでもしあなたが車の駐車を失敗してフレームが当たってしまい直そうもんなら、それも修復暦ありの車になります。
この修復暦に大小はないので、車を購入する際はそこをしっかりと見極める必要があります。
また、車の骨格(フレーム)部分まで損傷し修理したものが修復歴あり、ということになるので逆にいえばそれ以外の部分の交換や修理は修復歴に含まないことになります
どれだけ擦ってようが事故を起こしていようともフレームなどに傷がいってなければ修復暦はつかないというトリックなんですよね。
修復暦ありの車は実は狙い目??
そしてこの修復暦ありの車って実は狙い目なんですよね。
なんか修復暦ありって聞いたら「すぐ壊れる」とか「何か問題がある」とか思われがちなんですけど
案外そうでもなかったりするんですよね。
世間的には上記のイメージが出ている分値段を下げて売られているものが多いので、安くで車を探している!
なんて方は一度修復暦ありの車も視野に入れてみてはいかがでしょうか??
それでは”!!
![]() |
![]() |
![]() |