車内の掃除で困るペットの毛ってどうしたらいいの??
更新日:2019/03/25
皆様こんばんわ!
久しぶりで忘れていませんか??
僕です。
大阪は門真市でレンタカー、カーリース、中古車販売を取り扱っておりますテラニシモータースより吉田です。
久々ですね!!本当に!!!
気づけばもう後一週間ぐらいで4月ですよ!
テラモでも新入社員の方々が来るみたいなので、これからより和気藹々として楽しくなりそうですね!
僕はというと、朝から夕方までからあげ君を揚げた後にCDを売るというよく分からない立ち居地を更新していってる最中でございます。
後はインスタを始めたぐらいですかね笑
芸能人のひたすらに可愛いインスタを見て「この人たちは別次元の日本にいるなー」とよく分からない妄言を吐きながら家事をがんばってます。
さて書きたいことは山ほどあるんですけど、今日のところは本題に入ろうと思います。
車内の掃除で困るペットの毛ってどうしたらいいの??
今日はこれです。
よく引き上げてきた車とかで中を見ると犬か猫かわからない毛が色んな場所にビッシリあったりするんですよね。
正直あまり気にしない方とかならそこまでだと思うんですけど
やはり車内は綺麗にしてこその快適なカーライフが送れると思ってますので
今回は車内で散乱する動物の毛の掃除の仕方を書いていこうと思います。
そもそも何でペットの毛は掃除が面倒??
そうですよね。
まずそもそもの話なんでペットの毛だけがこんなに面倒なのかを書いていこうと思います。
1つ目はペットの毛がシートの内部に入り込んでいる
これ見ただけでもげんなりするんですよね。
何かよくわからない感じでシートに絡まってるし、手で一つ一つ取るのも・・・という精神的ダメージを味わいます。
2つ目はシート表皮の繊維に絡みついている
上記と似てますが実際は違うんですよね
内部だと手も入りにくいし・・・という苦痛もあるんですけど、この表面だと本当に掃除に時間が掛かるんですよね。
んで最後にこれです
シートの下部(座席の下)や掃除機のノズルが入り込まない箇所に毛が散らばっている
これはね、掃除機を使ってもお手上げなので
個人的にはシートを全て外して車内を空っぽにしてからクリーニングをしていくんですよね。
まぁ一般家庭の方がそこまでの苦労をすると思ってないので簡単に誰でも出来る方法を書いていこうと思います。
車内の動物の毛の掃除の仕方
まず方法としては何パターンかあります。
掃除機 コロコロクリーナー 水で濡らして硬く絞ったタオル 専用の毛取り道具
という感じですかね。
一番ベタな手法としては掃除機をした後に、コロコロをしたらある程度取れる感じなんですけど
現実問題そう甘くありません。
コロコロって人間の髪の毛は凄く取るくせに、動物の毛に対しては全く効果ないんですよ!!
車専用の掃除機があれば良いですけど、まぁ無い人のほうが多いですよね。
普通の掃除機使ったら毛だらけになって怒られる可能性もあるので八方塞なんですわ。
しかもこの為だけに専用の道具買うのもお金掛かるし
尚且つ濡らしたタオルは案外取れません笑
ここは俺がやってる一番簡単な方法を教えるぜ!!!笑
んなもんはガムテープ一択だろうよ!!
はいこれ!
正解はこれ!CM待たなくていいから!正解これだから!!
方法は簡単です。
何でもかんでもガムテープはしんどいので、まずは洗剤などを使って雑巾で取れる範囲は綺麗にします。
まぁある程度掃除してからの方が範囲も絞られますからね。
んでその後にシートに付いている毛をガムテープを輪っか状にしてペタペタしていきましょう。
正直根気が必要な作業なんですけど、確実にこれが一番取れます。
しかも必要なものは毛を取るだけであれば、ガムテープだけなのでコスパも最強です笑
一度騙されたと思って使ってみてください。
これで済んで「変に道具買わなくて良かったー!」てなったらWIN-WINですよね!!
いまいち何がWIN-WINか分かりませんが笑
お子さんがいる方なら子供でも簡単に出きる洗車なのでより一層親子の絆が深まるかもしれませんね!!
全米泣くわーーー
これは泣く。
まぁ僕は泣きませんけどね!!
それでは!!