車のオイルの種類って何を選べばいいの??
更新日:2019/02/03

はい、皆様こんばんわ!
大阪でレンタカー、カーリース、中古車を扱っておりますテラニシモータースより吉田でございます。
今日あまり寒くないなーと思ってたら雨ですよ。
ついこの前洗濯物を干したばっかなのにもう終わりを告げました。
南無。
最近家で自炊を結構やっているんですけど、自炊っていいですね!
久々にすればするほど思います。
だって自分の好きな味に出来るわけじゃないですか。
正直人に作ってもらった方が何倍も美味しいんですけど、自分だけでやってるので何をしても何を入れてもいい感がいいですよね。
ちなみに僕はハンバーグにえのきを入れるのにはまってます。
まぁ自分の味に飽きたらどうせ外食とかしちゃうんでしょうね!
それでは書いていこうと思います。
車のオイルの種類って何を選べばいいの??
今日はこれです。
オートバックスとか行ってオイル交換をお願いしようかなーとか思っている方で経験あるかもですが
オイルの種類が多い!!
凄まじく多い!!
店員さんに聞けたらOKなんですけど、聞いたら聞いたで「あ、これ聞いちゃうんだ・・・」
みたいな感じや視線がキツイ・・・
という方いるかもしれませんね。
よく粘度がどうこうとか性能が~とか言われても「何言うてんの??」思う方もいると思うので今日はオイルの種類とかの話をしようと思います。
エンジンオイルを選ぶポイントは??
まずはこれです。
ポケモンのサトシみたいに「君に決めた!!」って感じでオイルというのは決まらないわけですよ。
そうです。
何事もポイントがあるわけです。
そしてこのエンジンオイルを選ぶ際に重要なポイントがこちら!
粘度の数字
ベースオイルの種類
品質規格の高さ
この3つなっております。
またオイルの粘度に関しては車によって推奨されている粘度があるのでしっかり確認しましょう!
エンジンオイルの粘度の数字って??
最初は粘度について書いていきます。
この粘度というのはエンジンオイルの硬さを示しています。
またエンジンオイルの缶には数字とアルファベットの表記が右下あたりにあるんですけど
例えるなら
○W-○○
みたいな感じで。
この右のWの横の数字は小さければ小さいほど低温時でもオイルが柔らかいことを示します。
そして-の横の数字は大きければ大きいほど、高温時でもオイルが堅いことを示します。
この事を踏まえてオイル交換の際にチェックしてみても良いと思いますね。
エンジンオイルベースオイルの種類
んで次がこのベースオイルの種類です。
ベースオイルは主にこの三種類があります。
■100%化学合成油(化学合成油)
■部分合成油
■鉱物油
車が好きでレースなんかに参加される方は化学合成油がオススメです。
また毎日車に乗ったりよく高速に乗られる方は部分合成油で
普段買い物とかの街乗りで使われる方は鉱物油という感じで考えるとわかりやすいですね!
見てもらったら分るとおりグレードとしては上から順番に低くなっています。
エンジンオイルの品質規格って??
そして最後にこちらです。
これは名前の通りオイル自体の品質の事ですね。
主に2種類あって
API規格
米国石油協会(API)アメリカ自動車技術者協会(SAE)アメリカ材料試験協会(ASTM)の三者が定める規格。
ILSAC(GF-5)規格
日米の自動車工業会(ILSAC)が定める規格です。
API規格に省燃費性能を加えて考えられている規格となっております。
ILSAC規格=API規格+省燃費性能と考えるとわかりやすいと思われます。
規格・特徴の比較表もあるんですけど
文字数が多いのと書くとごちゃごちゃするので気になった方だけ覗いてみてください笑
まぁ何だかんだ書いてきたけど結局店員さんに聞いたほうが数倍早いわ!笑
それでは!
![]() |
![]() |
![]() |