雪道での運転のこつは??事故を未然に防ぎましょう!
更新日:2018/12/29

はい、皆様こんばんわ!
大阪でレンタカー、カーリース、中古車販売を取り扱っておりますテラニシモータースより吉田でございます。
寒波がきつい!
本当にきつい!!
今日でテラニシモタースは2018年の営業最終日となりました。
今年は色んな方にお世話になった一年となりました。
このブログという場を通してですがありがとうございました。
来年も切磋琢磨してまいりますので是非ともよろしくお願い致します。
さて私は今現状テラモで働きながら某コンビニでカラアゲ君を揚げる生活を送っているんですけど
まさに今年一番の山場を迎えております。
気分的には命を燃やしているという感じでしょうか。
まさしくペガサス
今の僕ならペガサス流星拳ではなくペガサス彗星拳を撃てるそんな気分です。
今年も後二日ですが、ゴールドセイントになれる様にがんばろうと思います。
さぁ最後の最後にわけわからん事言ったところで本題に入ろうと思います。
雪道での運転のこつは??事故を未然に防ぎましょう!
てことで今年ラストはこれです。
テラモではレンタカーも取り扱っているんですけど、スキーなど行かれる方で雪道を走られる方も多いと思います。
また今年から少しずつチェーン規制が掛かって来たりだとか少し車で走るのも不安に思う方もいるかもしれません。
なので今回は雪道を走ることを書いていこうと思います。
フロントガラスについた雪をしっかり落とす
まずはフロントガラスについた雪をしっかり落とす事!
これがとても大事です。
車を運転するにあたって視界が悪いと事故を起こす可能性も上がってしまいます。
しっかり運転する前には雪が積もっていたらガラスの雪を落として視界を確保しましょう!
時間と心に余裕をもつ
次はこれです。
レンタカーなどを借りている方だと返却の時間を気にしてスピードを上げてしまったりして
運転に余裕を持てない方が多くなると思われます。
余裕が無くて焦っている時こそ事故が頻繁に起こりやすいので時間にはしっかりゆとりを持って運転しましょう!
また雪が降ると渋滞になる可能性が大いにあるので注意が必要です。
車間距離を普段よりも空ける
んでこれです。
車検距離を出来るのであればいつもの倍は空けるようにしましょう。
雪が降るとブレーキを踏んだときの制動距離が長くなります。
普段よりもしっかり車間距離を空ける事で事故を予め防ぐことが出来るので徹底しておきましょう。
急がつく運転はしない!
最後にこちらですね。
急が付く運転は避けましょう!
例えば「急発進」「急ブレーキ」「急ハンドル」などの急が付く運転はしないでおきましょう。
雪道で急ブレーキや急ハンドルなどをすると路面が滑りやすくなっており
事故をしやすくなっているので、ゆったりと運転するように心がけましょう!
この事をしっかり守れれば雪道の運転も事故を防げて安心できるはずです!!
新年も楽しく無事故でいきましょう!
それでは良いお年を!!!!
![]() |
![]() |
![]() |