走行中にサイドレーキのランプが点滅したら何が原因??
更新日:2018/12/10

皆様こんばんわ!
大阪でレンタカー、カーリース、中古車販売を取り扱っておりますテラニシモータースより吉田でございます。
きたなー
来ましたね。
冬が。
3日前ぐらいから急激に寒くなって焦りますよね。
ほんとに家の中の気温が劇的に変化しましたもんね。
暖房使うのもなーとか色々考えていたんですけど、これは死んでしまいそうな気がする寒さなのでそろそろ使っていこうと思います。
後気がつけば来年まで一ヶ月切りましたね。
皆さんはどんな年でしたか??
僕個人的には何だかんだで激動の一年でした。
来年も慌しく過ごせていけたらいいと思います。
後は今年に思った反省点を生かせるように過ごせたら良いですね!
それでは今日も書いていこうと思います。
走行中にサイドレーキのランプが点滅したら何が原因??
という事で今日はこれです。
車によく乗っている方は経験があるかもしれませんね。
走行中にサイドブレーキも引いてないのに何故かサイドブレーキランプが点滅したりするんですよね。
最初は見間違えかな??
とか思うんですけど、実際サイドブレーキランプはサイドブレーキを引かない限り基本は点滅しないので停車して確認しましょう。
用心しながら走ってみてそれでもチカチカ点滅するようでしたらある物の交換のサインなんですよね。
またそれ以外にも原因があるかもなので書いていこうと思います。
サイドブレーキのランプが点滅した際の原因は??
原因としてはこちらですね。
1.エンジンルーム内のブレーキリザーバタンクのブレーキオイル量が少ない(オイルが少ない原因は漏れているか、ブレーキパッド量が少ない)
2.パーキングブレーキランプスイッチの戻り不良、またはそのスイッチ配線のアースショートを起こしている部分がある。
3.その他、ABS関係の不具合(原因はいろいろ、電圧降下など)、メーター内回路の不具合など
となっています。
多い原因としては1と2なんですけど
基本は1のブレーキパッドが減っている事が多いですね。
逆に2と3は個人的にはあまり経験が無いですね・・・
というかパーキングブレーキの戻り不良とかなら一度サイドブレーキを踏んで、戻してをしたらわかるような気がしますしね^^;
後はABS関係の不具合の場合はサイドブレーキだけじゃなくて色々な場所に不具合が出ます。
例えばブレーキを踏んだ際にABSが勝手に起動してブレーキにロックが掛かったりとか・・・
なので基本的にはサイドブレーキランプが点滅して他に何も思いつかない場合はブレーキパッドです!!笑
経験上それしかない!!笑
まぁ経験上ですが・・・笑
ブレーキパッドが減っていると言えば走行中にブレーキを踏んだ音でも判断できたりします。
文字で書くと「シャリシャリ」と言う音がブレーキを踏んだ際に聞こえてきたり、バックにした時に「キー!」という嫌な音が聞こえてきたりするんですけど
音が鳴ってなくてもサイドブレーキのランプが点滅した時にはスピードをいつもより少し緩めたりともしもの時の事故予防をしておいた方がいいですね!
そうそう!
上記でブレーキオイルの量が少ないから点滅しているみたいな書き方になっているので、ただオイルを足しただけでは改良されません。
一時凌ぐだけならいいのかなーとか思うんですけど、基本的にはブレーキパッドを交換するのが案牌なのでしっかり余裕があるときに交換しておきましょう!
というかブレーキオイルだけ足すのって聞いたこと無いな笑
それでは!!!
![]() |
![]() |
![]() |