カーナビのVICSって今更だけど何??
更新日:2018/10/02

はい、皆様こんばんわ!
大阪でレンタカー、カーリース、中古車販売を取り扱っておりますテラニシモータースより吉田でございます。
なんか今日やたらと蚊に刺される日となりました今日この頃いかがお過ごしでしょうか??
今日ニュースで浜崎あゆみの誕生日という事を知ったんですけどね
MSNのニュースのあゆの写真が攻めすぎててちょっと引きました。
あまり人のしかも女性の顔で引くという事はないんですけど、こうも簡単に引くとは自分に驚きの声が上がってます。
てか40歳なんですね。
僕が覚えているのは中学生が全盛期だったと思うんですけど
まさかもう40とは。
中学生で約12年前とかなんで、あゆの僕が思う全盛期は28歳とかな訳ですよ。
つまり人生に脚光を浴びる時期が30歳手前だろうが関係ないという事ですね。
ナマステ
さ!今日も書いていこうと思います。
カーナビのVICSって今更だけど何??
という事で今日はこれです。
今となっては車=カーナビぐらい付いてて当たり前ぐらいの物だとおもうんですけど
今更ですがカーナビのGPSの近くにVICSという文字の表記があるのはご存知でしょうか??
あまりにも当たり前すぎて気にも留めないと思うんですけど
このVICSの意味ってご存知ですか??
今日は今更聞けないVICSのことを書いていこうと思います。
カーナビ VICSの意味は??
もう早速答えを書いてしまうと
「VICS(ビックス)」とは、渋滞や交通規制などの道路交通情報を
FM多重放送やビーコンを使ってリアルタイムにカーナビに届けるシステムとなっております。
VICS情報は24時間365日提供され、カーナビによるルート検索や渋滞回避に活用されております!
つまりカーナビで渋滞回避なども実はこのVICSが仕事をしてくれているから成り立っているんですよね。
もしこのVICSが無かったら皆同じような道を通って大渋滞が日常的に起こったりしますし
カーナビのルート検索も結構雑になったりもすると思います。
ちなみに車のどこでこのVICSを受信しているかと言いますと
FM多重アンテナや光ビーコンアンテナや電波ビーコン受信機で受信しております。
おそらく車のダッシュボードの上やフロントガラスの上の方に張り付いたりしているので気になる方は見てみましょう!!
VICSがくれる情報は何??
最後にこれも書いておこうと思います。
上記ではルート検索や渋滞回避と書きましたがもちろんそれだけではありません!
例えば高速道路では
看板でよく見るFMの多重放送では
・渋滞情報や所要時間情報
・事故、工事、災害、気象条件等による規制情報
・駐車場の満車・空車情報
を教えてくれますし
電波ビーコンでは
・インターチェンジ間の所要時間
・渋滞情報や分岐案内(平行する主要一般道を含む)
・事故や故障車、工事、災害、気象条件等による規制情報
を教えてくれます。これがあるから次のパーキングやICまでの時間を知れるんですね!
また一般道路では上記で書いた渋滞回避ルートなんかも教えてくれるので結構欠かせない存在なんですよ。
もしカーナビでVICSが反応していなかったらこの恩恵が受けれないので反応していない場合は早めに調べたほうが良いかもしれません!!
それでは!!
![]() |
![]() |
![]() |