車に貼ったステッカーやシールのはがし方は??
更新日:2018/08/16

はい、皆様こんばんわ!
大阪でレンタカー、カーリース、中古車販売を取り扱っておりますテラニシモータースより吉田でございます。
雨降ったり止んだりで本当に嫌な天気ですね。
晴れたから作業しようとしたら雨降ってとヤキモキする一日でしたね!
そうそう話はガラッと変わるんですけど、一時期シンガーソングライター達の間で自分の祖父や祖父母の歌を歌うの流行ってましたよね。
基本的にタイトルが「じいちゃん」「ばあちゃん」「じっちゃん」「ばっちゃん」などなど色々あったと思います。
もうある程度出尽くしたので最近では昔小さいときに遊んでくれた「おっちゃん」とかそんなタイトルまで出始めました。
これあれですよ。
量産型ですよ。
ザクですよ。
何でもかんでもそんな歌を聴いたら感動するとは思わないで欲しいわけですよ。
なので今後そういう家族や身内の歌のタイトルを「おっちゃん」とか「じぃじ」「ばぁば」にするんじゃなくて
その人の名前にした方が斬新かつ新しいと思うんですよ。
例えば
「みち子」「一郎」「孝一」とかの方が覚えやすさ満点でしょ!!
と昨日寝る前に思いました笑
取りあえず書いていこうと思います。
目次
車に貼ったステッカーやシールのはがし方は??
今日はこれです。
ここ最近ヤンキー御用達のステッカーD.A.Dが「デーアーデー」という事をしった僕なんですけど
車にステッカーは基本貼らない主義なんですけど、貼っている人はまたどこかのタイミングで貼り替えで剥がしたりしますよね。
また貼ったはいいものの何か微妙・・・
やっぱり剥がそ!なんて事も無きにしもあらずだと思います。
そんな時に綺麗に剥がせなかったらイライラしますよね。
しかも擦って傷つくのも・・・と思っている方もいると思います。
なので今回はステッカーを綺麗に剥がす方法を書いていこうと思います。
ステッカーの剥がし方 熱湯やドライヤーをあてる
最初はこれです。
沸騰までいくと火傷の危険性があるのでやめた方が良いと思うんですけど
これは一応有効な手段だと思います。
熱を与える事によってシールの粘着力というのは弱まりますので、お湯をかけたりドライヤーをあてたらすぐに剥がしましょう。
ただ冷えると粘着力が戻るのでスピードが命だと思います。
この方法は手軽に出来るからいいんですけど、剥がした後にのりが残る可能性があるので注意が必要です。
ステッカーの剥がし方 剥がし剤を使う
んで次がこれですね。
一番これがメジャーな気がしますね!
安くだと100均なんかでもシール剥がしが売られているので試しに使ってみたい方には良いかもしれませんね!
この剥がし剤は誰が使っても綺麗に剥がせるから剥がし使うのベターですね!
ステッカーの剥がし方 除光液を使う
小さいシールを使うのにわざわざ剥がし剤を買うのも・・・と考えている方は除光液もオススメです。
あのマニキュアとかガンプラに使うあれですね笑
使用方法としては除光液を剥がすステッカーに塗ってしっかり浸透するのを待ちましょう。
すぐに剥がしても効果は全くないのでしっかり浸透させる事がポイントです。
ステッカーの剥がし方 スクレーパーを使う
ヘラみたいなスクレーパーを使う方法ですね
材質としては金属性かプラスチックがあります。
個人的にはこれが一番使いやすいですね!
ただ注意点としてボディに使うと傷がいく可能性が大いにあるので窓などについたステッカーを剥がすだけにしましょう!
剥がすステッカーの場所とかに応じて使い分けたらしっかり傷もつかずにステッカーを剥がせると思うので
皆さんも剥がす前に調べてから挑んでください!
それでは!!
![]() |
![]() |
![]() |