レンタカーの車って何で「わ」ナンバーなんですかね??
更新日:2018/07/06

はい、皆様こんばんわ!
大阪でレンタカー、カーリース、中古車販売を取り扱っておりますテラニシモータースより吉田でございます。
昨日夜少し用事で出かけてたんですけど、急に洪水警報が携帯から鳴り出してびびりましたね。
この分だと枚方とかは結構洪水状態になっている可能性がありますね。
お蔭様で僕の靴も靴下もグショグショです。
帰ってから靴をドライヤーで乾かそうかと思います。
ドライヤーで靴を乾かすのってあまりしないほうがいいんですかね??
どなたか靴の乾燥に詳しい方教えて下さい!
それでは今日も書いて行こうと思います。
目次
レンタカーの車って何で「わ」ナンバーなんですかね??
という事で今日はこれです。
車に乗っていなくても誰でもわかる事だと思うんですけど、原付でも車でもナンバープレートが存在しますよね。
ナンバープレートと言えば
数字の前にひらがなが振られているんですよね。
例えば
あ 12-12
みたいな感じになっているんですけど、これがレンタカーの場合だと絶対にこのひらがなが「わ」なんですよね。
何で「わ」なのか今更気になってきたの書いて行こうと思います。
何故レンタカーの車は「わ」ナンバー??
調べてみるとこのナンバープレートのひらがなには意味があるんですよね。
普通車の場合は
事業用→あいうえおかきくけこを
自家用→さしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆらりるろ
貸し渡用(レンタカー)→われ
駐留軍人用車両→よ、アルファベットEHKMTY
となってて
軽自動車の場合は
自家用→あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらるろ
事業用→りれ
貸し渡用(レンタカー)→わ
駐留軍人用車両→AB
となっております。
これを見ただけで一目瞭然なんですけど、この「わ」ナンバーは貸し渡用として法律で決まっていたんですよ!!
いないとは思うんですけど、自分の車を「わ」ナンバーにしたい!となっても出来ないのであしからず!
また普通車の貸し渡用で記載されている「わ」以外の「れ」なんですけど、これはどこで使われているかと言いますと
沖縄県と北海道で疲れています。
沖縄の場合はレンタカーの台数があまりにも増えすぎてしまって「わ」ナンバーが埋まってしまったからと言われていますね!
また宮古島の方ではまだ溢れてないので「わ」ナンバーを使っているようです。
んで北海道なんですけど
諸説としてなんですけど、こっちは沖縄とは違って溢れたからーというわけではなくて
単純にレンタカーの頭文字「れ」からとったと言われているみたいですね。
ただ調べてみると10年ぐらい前までって書いていたので今は普通に「わ」かもしれないですね!!
ナンバープレートで使用できないひらがながある
またナンバーのひらがななんですけど、使用できない文字があるのを知ってますか??
それは
「お」「し」「へ」「ん」
この4文字です。
理由としては
「お」は「あ」や「む」と間違いやすいという理由ですね。
「し」は不吉な事を連想させるからというのと単に縁起が悪いという事
「へ」はおならみたいという事なんですけど、下らないですね笑
最後に「ん」は言いにくいからですね。
まぁ確かに大阪583の「ん」だと言いにくいし聞き取り辛いですよね。
ナンバープレート 希望番号はあっても希望のひらがなはありません。
最後にこれを書いて行こうと思います。
ナンバープレートには希望番号があって
4ケタの数字を自分の好きな番号に出来るんですけど、希望のひらがなは無いんですよね。
あったらあったで便利というか人気は出そうな気もするんですけど、あくまで希望で手に出来るのは最大4ケタの数字だけなので注意しましょう!!
それでは!!
![]() |
![]() |
![]() |